肉離れでお悩みの方へ

肉離れによくある症状

  • ふくらはぎから「バチッ」という音が聞こえた

  • 突然足に激しい痛みが走った

  • 歩けないほどの痛みが太ももにある

  • 肉離れの改善が遅い

激しい足の痛みは「肉離れ」かもしれません

太ももやふくらはぎに激しい痛みが生じた場合、肉離れを起こしている可能性があります。

 

「ブチッ」という筋肉の切れる音がする場合もあり、

伸ばしたり力を入れたりすることで痛みが増幅します。

 

ただし、軽度の場合は自覚症状がないようなケースもあります。

肉離れ改善メニュー Recommend Menu

肉離れの状態や原因、症状について

肉離れというと、スポーツ中に起こるケガというイメージがあるかもしれません。

しかし、スポーツだけではなく日常生活においても起こる可能性があります。

 

【肉離れについて】

 

筋肉が急激に収縮を起こすことで、筋肉の一部が損傷することを肉離れと言います。

ひどい場合には筋肉が断裂してしまい、肉離れを起こした瞬間に断裂音が聞こえる場合もあります。

肉離れは全身のどの筋肉でも起こる可能性がありますが、主に太ももの裏やふくらはぎに発症することが多いです。

激しい痛みを伴うものの見た目には変化が現れないようなケースもあれば、断裂した部分が内出血するようなケースもあります。

 

【肉離れが起こる原因】

 

肉離れは、筋肉が急激に伸縮するような時に発症します。

肉離れが起こる原因や、引き起こされる要因は次のことが挙げられます。

 

●ストレッチ不足

筋肉がほぐれていないにも関わらず、急激な動きをすることによって肉離れが起こります。
運動前のストレッチやウォーミングアップが不足していることで、筋肉が収縮についていくことができずに断裂が生じるのです。
また、普段筋肉を使っていなければ急激な動きをすることで負担がかかり、肉離れを起こしやすくなります。

●水分不足や飲酒

体内の水分が不足していると、筋肉が痙攣を起こします。
筋肉の痙攣によって過剰に筋肉は収縮してしまい、肉離れを生じさせます。
そのため、水分補給ができていない状態や飲酒をすることで脱水症状を起こし、肉離れに繋がるのです。

●冬場の足がつった状態

冬場は気温が低くなり、私たちの体温も低下してしまいます。
そうすると、血行が悪くなるため筋肉は硬くなりやすく、そこに負荷がかかることで肉離れが生じるのです。
冬場に足をつった状態から肉離れを起こす場合もあります。

 

【肉離れの症状】

 

肉離れの症状は、損傷度合いによって異なります。
部分的な筋肉の損傷であれば痛みが少ない場合もあり、歩くことができる場合もあります。
ただし、走ることで少し痛みがあるでしょう。

損傷がひどい場合には、歩くことが難しいほどの痛みが伴います。
筋肉が断裂していれば、皮下出血や患部の凹みなども目でみて確認できます。
ただし、肉離れの症状とアキレス腱断裂の症状は似ているため、自己判断せずに医療機関に行くことをおすすめします。

 

肉離れが起こった時の対処法

肉離れはスポーツをしている方だけではなく、日常生活の中でも起こり得るケガです。

痛みが軽度だからと放っておけば、症状が悪化し、将来的に歩くことが難しくなるケースもあります。

そのため、肉離れが起こった時の対処法についてきちんと理解しておきましょう。

 

 

【肉離れの対処法】

 

肉離れが起こった場合、症状が悪化しないように応急処置をすることが大切です。
正しい処置を行うことで、早期回復も期待できます。

 

●RICE処置を行う

肉離れが起こった際に行う応急処置は、「RICE処置」と呼ばれる方法です。
必要な応急処置の頭文字を組み合わせた方法となり、他のケガにも応用できます。

R:Rest(安静にする)
肉離れを無理に動かせば、症状が悪化する可能性があります。
受傷した場所を動かさないようにして安全な場所に移動し、安静にします。

I:Ice(冷やす)
患部を冷やすことで、痛みや炎症を緩和させます。
アイスパックや氷をビニール袋に入れて冷やしますが、冷やす道具がない場合にはタオルを水に濡らしてもので代用します。

C:Compression(圧迫する)
患部を軽く圧迫することで、内出血や腫れを抑制します。
冷やしながらテーピングや包帯などで患部を圧迫し、動かさないように固定します。

E:Elevation(拳上する)
患部を心臓よりも高い位置に挙げることで、患部の腫れを抑制します。
太ももやふくらはぎの肉離れの場合は、寝かせて枕やクッションを使って足を挙げます。

 

●整骨院・接骨院で施術を受ける

肉離れの回復は損傷の重症度によっても異なりますが、一般的には3~5週間と言われています。
早期回復するためには、受傷時に行う応急処置だけではなく、そのあと早期に施術を開始することも大切です。
放っておけば身体のゆがみに繋がることもあり、そうなれば全身症状を引き起こすことになります。

 

松戸中央整骨院の【肉離れ】アプローチ方法

当院では「保険施術」「テーピング」を使って痛めている筋肉を動かないように固定します。

ただし固定してしまうと全体的に筋肉が硬くなってしまい動かしづらくなるので、「経穴(ツボ)へのアプローチ」「骨格矯正」「ハイボルト療法」「超音波療法」を使って周りの筋肉が動くように緊張を緩め、肉離れの早期改善を目指します。

 

 

【肉離れに対する施術方法】

 

■保険施術

原因が明確である捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼や繰り返しの動作によるケガに対して使用できます。
保険が使用できるか判断が難しい場合などはご相談ください。

 

■ハイボルト療法

高電圧の電気を流すことにより、神経の圧迫・炎症を抑える、インナーマッスルの活性化に期待ができます。
寝違えやぎっくり腰などの症状にアプローチして痛みの緩和を目指します。

 

■特殊固定具

・プライトン

キャスト材を用いて患部を固定する物で包帯よりも固定力に優れているので骨折や捻挫の治療に用います。

・アルフェンス

アルミ製の長方形の板を骨折した患部に当てて骨折した場所の動揺を抑えて固定する為に使います

・厚紙副子

患部に合わせて形をカットする事が出来るので固定力に優れています。
主に骨折の固定に使います。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

人間の身体には微弱電流が流れていて、その乱れによって症状が出てしまうことがあります。
丸いテープを貼ることで乱れた体内の微弱電流を整えるとこを目指します。
テープにはいくつか種類があり、それぞれ効能に特徴があるため症状に合わせてテープを使い分けます。

 

■テーピング

痛めている筋肉のサポート・保護・手助けすることで症状の緩和を目指します。
テーピングにはさまざまな種類があり、それぞれ効果や役割に特徴があるので症状に合わせたテーピングテープを使用します。

 

■超音波療法

関節や靭帯、筋肉に音波の刺激を与えることで、靭帯や筋肉の早期回復を目指します。
プローグと患部の間にジェルを塗ることにより、音波の刺激が患部に入るよう促します。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉を包んでいる全身に張り巡らせている筋膜にアプローチしていきます。
癒着している筋膜を剥がしていくことで、症状の緩和を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:寺内 大二
(てらうち だいじ)
生年月日:1975年11月1日
血液型:AB型
趣味:スポーツ観戦、ウォーキング
出身地:静岡県富士市
得意な施術:外傷、矯正
座右の銘:たいぜんじじゃく

患者さんへの一言:当院では、痛みを無くすことはもちろん痛みの出ない身体作りを目的に行っています。
施術はもちろんですがご相談だけでも行なっていますので気軽にお問い合わせください。

施術へのこだわり:当院が考える施術は、患者さんと協力しながら痛みの原因を減少させ回復力の総和を増やしていくことです。

【経歴】
1996年 東京福祉専門学校を卒業
2000年 東京呉竹医療専門学校柔道整復科を卒業
2003年 東京呉竹医療専門学校鍼灸科を卒業
2004年~ 松戸駅前中央鍼灸整骨院に勤務

【資格】
2000年 柔道整復師免許取得
2003年 鍼灸師免許取得
2011年 登録販売者取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:松戸駅前中央整骨院
住所〒271-0077 千葉県松戸市根本2-1
最寄:松戸駅から徒歩4分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
20:00
-
・・・土・祝 / 9:00〜16:30
定休日は日曜です

【公式】松戸駅前中央整骨院 公式SNSアカウント 松戸駅前中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】松戸駅前中央整骨院 公式SNSアカウント 松戸駅前中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】松戸駅前中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中