打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • 転倒して青あざができた

  • 内出血している部分を押すと
    痛む

  • ぶつけた部分が痛む

  • 打ち付けた部分が腫れている

誰にでも起こる打撲について

打撲は日常で起こりやすいケガで、ぶつけたり転倒したりすることで起きます。

 

内出血を起こして青あざになることもあれば、

見た目には分かりにくくても痛みがある場合もあります。

 

自分でも気付かない内に打撲していることもあり、

年齢を重ねると改善が遅くなることもあります。

打撲改善メニュー Recommend Menu

打撲の症状や原因について

打撲は多くの方が経験したことがあるケガではないでしょうか。

「打ち身」とも呼ばれており、切り傷のように目にみて分かりやすいケガとは異なります。

打撲は私たちにとって身近なケガであり、さまざまな状況で起こり得ます。

 

【打撲の症状】

 

打撲は受傷した直後には症状が現れず、数時間~数日後に内出血が青あざとして現れることがあります。

直後に赤く腫れ、時間の経過と共に皮膚の色が変化していくこともあります。

そのままでも痛む場合もあれば、患部を押すことで痛みが生じる場合もあります。

ケガの重症度によって症状の現れ方は異なりますが、軽度であれば数日で自然に改善していきます。

しかし、ひどい場合は骨折していることもあり、胸部や腹部の打撲は内臓に影響している場合もあるので注意が必要です。

打撲による青あざは、年齢と共に改善が遅くなる傾向があります。

 

【打撲の原因】

 

打撲は、外からの衝撃を受けることで身体の組織が損傷するケガです。
筋(骨)や靭帯、血管などの皮下組織が損傷した状態なので、受傷時に血が出るなど分かりやすい症状は現れにくいでしょう。

打撲が起こり得る状況は、次のような場合が挙げられます。

・スポーツでの衝突
・転倒
・落下
・ものにぶつかった時
・交通事故

スポーツ時における衝突や転倒によっても打撲は起こりますが、日常の些細な場面でも起こり得ます。
机の角にぶつけたり、ドアに手を挟んだり、段差で転倒したりとさまざまなシーンで打撲する可能性はあるのです。

 

日常で行える打撲の対処方法について

打撲は数日~1週間ほどで改善することが多いです。

しかし、打撲した部位や重症度によっては改善まで長引く可能性もあります。

打撲は日常生活の中でいつでも起こり得るケガなので、対処法を知って打撲に対処できるようになりましょう。

 

【打撲の対処法】

 

打撲をした場合には、すぐに応急処置を行いましょう。
応急処置をすることで症状の悪化が予防できるだけではなく、ケガの改善が早くなることも期待できます。
打撲の応急処置は、「RICE処置」と呼ばれる方法です。

R:Rest(安静にする)
打撲した部分を動かせば、痛みや腫れが悪化する可能性があります。
受傷したら、患部を動かないようにして安静にしましょう。

I:Ice(冷やす)
打撲した部分を冷やすことで、痛みや内出血が抑制されます。
アイスパックや氷をビニール袋に入れたものなどで、15分ほど冷やしてください。
冷やしすぎると凍傷になってしまうこともあるため、タオルなどの上から冷やすようにして直接肌に当てないようにします。

C:Compression(圧迫する)
患部周辺を圧迫することで、腫れや内出血が抑制されます。
包帯やテーピングなどで圧迫しますが、強く圧迫しすぎないように注意しましょう。
また、圧迫することで患部を固定できるという目的もあります。

E:Elevation(拳上する)
打撲した部分を心臓よりも高い位置に挙げます。
そうすることで、内出血や痛みの緩和に繋がります。

応急処置を行うことで痛みや腫れの抑制が期待されますが、あくまでも応急処置です。
痛みだけではなく、吐き気やめまいなどの症状がある場合には医療機関へ行くようにしましょう。

 

松戸中央整骨院の【打撲】アプローチ方法

当院ではまずきちんとカウンセリングを行い症状の度合いを見極めることから始めます。

それによって、患者さんお一人お一人の症状に合わせた的確な施術プランをご提案します。

施術プランを決定した後、「保険施術」「ハイボルト療法」「超音波療法」を使って、痛みの緩和を目指します。

その後に、痛みを抑えるために「テーピング」で圧迫固定をしていきます。

打撲はポイントによって長引く可能性があるので早めのご来院をおすすめしています。

 

 

【打撲に対する施術方法】

 

■保険施術

原因が明確である捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼や繰り返しの動作によるケガに対して使用できます。
保険が使用できるか判断が難しい場合などはご相談ください。

 

■ハイボルト療法

高電圧の電気を流すことにより、神経の圧迫・炎症を抑える、インナーマッスルの活性化に期待ができます。
寝違えやぎっくり腰などの症状にアプローチして痛みの緩和を目指します。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

人間の身体には微弱電流が流れていて、その乱れによって症状が出てしまうことがあります。
丸いテープを貼ることで乱れた体内の微弱電流を整えるとこを目指します。
テープにはいくつか種類があり、それぞれ効能に特徴があるため症状に合わせてテープを使い分けます。

 

■テーピング

痛めている筋肉のサポート・保護・手助けすることで症状の緩和を目指します。
テーピングにはさまざまな種類があり、それぞれ効果や役割に特徴があるので症状に合わせたテーピングテープを使用します。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋肉を包んでいる全身に張り巡らせている筋膜にアプローチしていきます。
癒着している筋膜を剥がしていくことで、症状の緩和を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:寺内 大二
(てらうち だいじ)
生年月日:1975年11月1日
血液型:AB型
趣味:スポーツ観戦、ウォーキング
出身地:静岡県富士市
得意な施術:外傷、矯正
座右の銘:たいぜんじじゃく

患者さんへの一言:当院では、痛みを無くすことはもちろん痛みの出ない身体作りを目的に行っています。
施術はもちろんですがご相談だけでも行なっていますので気軽にお問い合わせください。

施術へのこだわり:当院が考える施術は、患者さんと協力しながら痛みの原因を減少させ回復力の総和を増やしていくことです。

【経歴】
1996年 東京福祉専門学校を卒業
2000年 東京呉竹医療専門学校柔道整復科を卒業
2003年 東京呉竹医療専門学校鍼灸科を卒業
2004年~ 松戸駅前中央鍼灸整骨院に勤務

【資格】
2000年 柔道整復師免許取得
2003年 鍼灸師免許取得
2011年 登録販売者取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:松戸駅前中央整骨院
住所〒271-0077 千葉県松戸市根本2-1
最寄:松戸駅から徒歩4分
駐車場:なし
                                 
受付時間 土・祝
9:00〜
20:00
-
・・・土・祝 / 9:00〜16:30
定休日は日曜です

【公式】松戸駅前中央整骨院 公式SNSアカウント 松戸駅前中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】松戸駅前中央整骨院 公式SNSアカウント 松戸駅前中央整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】松戸駅前中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中